エターナルアルカディア レジェンド
2018年11月28日 ゲームキューブ
空の広さ級ド王道シナリオながら、
砲撃戦、探検順など自ら舵取りできる要素もあるため
ストーリーを眺めるだけでなく、
冒険ができるRPG。
マップが本当に広く、探し回る対象も多いので
途中からアイカさん、やっちまってください!ラムダバースト!を
何時間かやることになる(体感)
わたしはアイカさん大好きなので
うろうろして敵を燃やしてうろうろする時間も楽しかった。
あとラミレス。ゆるさんラミレス。何度コンティニューしたか。
敵の必殺技だけはスキップできないので、
ずっと緑川光さんのええ声と戦ってたことがありました。
RPG好きな人はやってみてほしいです。
砲撃戦、探検順など自ら舵取りできる要素もあるため
ストーリーを眺めるだけでなく、
冒険ができるRPG。
マップが本当に広く、探し回る対象も多いので
途中からアイカさん、やっちまってください!ラムダバースト!を
何時間かやることになる(体感)
わたしはアイカさん大好きなので
うろうろして敵を燃やしてうろうろする時間も楽しかった。
あとラミレス。ゆるさんラミレス。何度コンティニューしたか。
敵の必殺技だけはスキップできないので、
ずっと緑川光さんのええ声と戦ってたことがありました。
RPG好きな人はやってみてほしいです。
コメントをみる |

NARUTO激闘忍者対戦、2、3
2018年11月28日 ゲームキューブ
原作を知っていると、おお、ってなる
ちょっとした隠し要素やギミックが多い
オタク心をくすぐるシリーズです。3が好き。
4は未プレイなので、ぜひやってみたいです。エア積みゲー。
3になると奥義や状態変化が増え、キャラごとのモーションの違いもあって
遊べる幅が広がっています。
イルカ先生のモーションは4で増えたのでしょうか。
ミズキとおそろいでしょうか。
格ゲーというよりは、ボタン連打が強いため
アクションゲームのような感覚でとっつける一作です。
ちょっとした隠し要素やギミックが多い
オタク心をくすぐるシリーズです。3が好き。
4は未プレイなので、ぜひやってみたいです。エア積みゲー。
3になると奥義や状態変化が増え、キャラごとのモーションの違いもあって
遊べる幅が広がっています。
イルカ先生のモーションは4で増えたのでしょうか。
ミズキとおそろいでしょうか。
格ゲーというよりは、ボタン連打が強いため
アクションゲームのような感覚でとっつける一作です。
コメントをみる |

BLEACH GC 黄昏にまみえる死神
2017年6月17日 ゲームキューブ
格ゲーはとても苦手なのですが、
簡単操作で大技が出せてしまう今作は
ほんとうにほんとうに難しかったです…(雑魚鯖)
どちらかというとキャラゲー(特に朽木ルキアの袖白雪サイコーするゲー)
という体感の黄昏にまみえる死神。
複雑なコマンド操作は無く、
鯖でも瞬歩ができる。
鯖でも卍解ができる。たのしい。となる訳なのですが、
必殺技の度にムービーが入ってしまい、且つ必殺できないので
勝敗を大技に頼るド初心者わたしには
テンポが崩れてしまい難しかったのでした…
でも朽木ルキアの袖白雪を入れてくれたのサイコーありがとう
簡単操作で大技が出せてしまう今作は
ほんとうにほんとうに難しかったです…(雑魚鯖)
どちらかというとキャラゲー(特に朽木ルキアの袖白雪サイコーするゲー)
という体感の黄昏にまみえる死神。
複雑なコマンド操作は無く、
鯖でも瞬歩ができる。
鯖でも卍解ができる。たのしい。となる訳なのですが、
必殺技の度にムービーが入ってしまい、且つ必殺できないので
勝敗を大技に頼るド初心者わたしには
テンポが崩れてしまい難しかったのでした…
でも朽木ルキアの袖白雪を入れてくれたのサイコーありがとう
コメントをみる |

カイジュウの島~アメージングアイランド~
2017年5月6日 ゲームキューブ
セガさんのオリジナルモンスターアクション。
ぼくのかんがえたさいきょうのモンスターが作れるゲーム。
選択できる素材や骨組みのパターンには限りがあり、
デザインできる「足!」「頭!」「体!」といったパーツ数自体は少ないので
細かい形に拘ろうとすると少し工夫がいります。
アクセサリーを他のなにかに見立ててつけるとか。
(この仕様が、誰でも簡単にモンスターが作りを楽しめる所以)
立体のモンスターを作るというと難しそうですが
一つずつのパーツを線で囲むだけで、いい感じに自動で肉付けをしてくれます。
作ったモンスターでアクション(ステージ毎のミニゲーム競技)をして
ストーリーを進めていく感じなので、モンスターバトルものではありません。
大切なのは連打力です。連打苦手なのでめっちゃクリア大変でした。
ぼくのかんがえたさいきょうのモンスターが作れるゲーム。
選択できる素材や骨組みのパターンには限りがあり、
デザインできる「足!」「頭!」「体!」といったパーツ数自体は少ないので
細かい形に拘ろうとすると少し工夫がいります。
アクセサリーを他のなにかに見立ててつけるとか。
(この仕様が、誰でも簡単にモンスターが作りを楽しめる所以)
立体のモンスターを作るというと難しそうですが
一つずつのパーツを線で囲むだけで、いい感じに自動で肉付けをしてくれます。
作ったモンスターでアクション(ステージ毎のミニゲーム競技)をして
ストーリーを進めていく感じなので、モンスターバトルものではありません。
大切なのは連打力です。連打苦手なのでめっちゃクリア大変でした。
コメントをみる |

任天堂さんのコミュニケーションゲーム。
ゲーム内でできること(釣り、部屋作り、昆虫採集、カブ、家増築、プレゼント、お手伝い、買い物、お花を植える、服のデザインなどなど)だけでも延々遊べるのですが
カードeリーダーを駆使して指定のどうぶつに引っ越してきてもらえるようになりました。
どうぶつの住環境にまで影響を及ぼす魔性の装置、カードeリーダー。
また、すでに別記事内で何度も登場しましたが
どうぶつの森+、e+は「ファミコン家具」がめちゃ熱いです。
地下室をあらゆるファミコン家具で埋め尽くすほど熱いです。
久しぶりに起動したらコミュニケーションゲームなのに
室内のゴキブリを一通り倒したあと地下室に引きこもってファミコン家具で遊んで1日が終わったりします。コミュニケーションしてない。
ゲーム内でできること(釣り、部屋作り、昆虫採集、カブ、家増築、プレゼント、お手伝い、買い物、お花を植える、服のデザインなどなど)だけでも延々遊べるのですが
カードeリーダーを駆使して指定のどうぶつに引っ越してきてもらえるようになりました。
どうぶつの住環境にまで影響を及ぼす魔性の装置、カードeリーダー。
また、すでに別記事内で何度も登場しましたが
どうぶつの森+、e+は「ファミコン家具」がめちゃ熱いです。
地下室をあらゆるファミコン家具で埋め尽くすほど熱いです。
久しぶりに起動したらコミュニケーションゲームなのに
室内のゴキブリを一通り倒したあと地下室に引きこもってファミコン家具で遊んで1日が終わったりします。コミュニケーションしてない。
コメントをみる |
