ドンキーコングJR.
2017年4月30日 ファミコン※どうぶつの森e+内「ファミコン家具」でのプレイ
任天堂さんの固定画面アクションゲーム。
ドンキーコングシリーズ。
私、Jr.とディディーコングが同猿だと勘違いしていた時期がありました。
関係を整理すると
初代ドンキーコング(クランキー)の息子がJr、
初代ドンキーコング(クランキー)の孫息子が二代目ドンキーコング。
二代目ドンキーコングの弟分がディディーコング。
上からゴリラ、ゴリラ、ゴリラ、チンパンジーです。
プレイヤーキャラがマリオ(人)→Jr(ゴリラ)と変わっているので当然なのかもしれませんが、ジャンプを駆使してハンマーで逆襲していた前作とはアクション内容が大分異なります。
ツルを両手で握りしめてシャッシャカ登っていく姿はまさしく猿。いや、ゴリラ。
登るときは両手にツル(2本)のほうが早いけど、降りるときは1本のほうが素早い。
誤操作待ったなし。※私が下手なだけです
そういった細かいアクション性も含め、個人的に前作ドンキーコングよりも好きな作品です。
任天堂さんの固定画面アクションゲーム。
ドンキーコングシリーズ。
私、Jr.とディディーコングが同猿だと勘違いしていた時期がありました。
関係を整理すると
初代ドンキーコング(クランキー)の息子がJr、
初代ドンキーコング(クランキー)の孫息子が二代目ドンキーコング。
二代目ドンキーコングの弟分がディディーコング。
上からゴリラ、ゴリラ、ゴリラ、チンパンジーです。
プレイヤーキャラがマリオ(人)→Jr(ゴリラ)と変わっているので当然なのかもしれませんが、ジャンプを駆使してハンマーで逆襲していた前作とはアクション内容が大分異なります。
ツルを両手で握りしめてシャッシャカ登っていく姿はまさしく猿。いや、ゴリラ。
登るときは両手にツル(2本)のほうが早いけど、降りるときは1本のほうが素早い。
誤操作待ったなし。※私が下手なだけです
そういった細かいアクション性も含め、個人的に前作ドンキーコングよりも好きな作品です。
コメント